(T-08)初級シスアド向け(1999/06/10{ans11})

 無停電電源装置(UPS)の導入に関する記述として、正しいものはどれか。

 ア  UPS に最優先で接続すべき装置は、各パソコンが共有しているネットワー
  クプリンタである。

 イ UPS の容量には限界があるので、電源異常を検出した後、数分以内にシャッ
  トダウンを実施する対策が必要である。

 ウ UPS は自分で発電する機能をもっているので、コンピュータだけでなく、
  照明やテレビなども接続すると効果的である。

 エ UPS は半永久的に使用できる特殊な蓄電池を用いているので、導入後の保
  守費用は不要である。

■解答■
  初級シスアド午前平成11年春問58

 イ UPS の容量には限界があるので、電源異常を検出した後、数分以内にシャッ
  トダウンを実施する対策が必要である。

>無停電電源装置(UPS)
> バックアップ用の電池(または発電機)を内部に持ち,停電時でもシステムをそ
> のまま稼働できるようにする装置.小容量のものでは,システムを数分稼働でき
> る程度の容量の電池を持ち,この間にシステムを安全にシャットダウンさせられ
> るようにする.一方,大容量のものでは,内部に発電機を持ち,システムを数日
> にわたって稼働できるものもある.
> http://www.ascii.co.jp/ghelp/3/350.html

 どうもありがとうございました。

 
>いいUPSにはLANのポートがついています。
>これは電源管理をネットワーク上で行えるメリットと、
>異常時にサーバを停止させる信号を送るためだそうです。

 どうもありがとうございました。

>UPS (Uninterruptible Power Supply)は、5分から10分
>程度しかバッテリがもたないので、停電時にすみやかに
>データを保存し、正常にシステムをシャットダウンする
>ための延命装置と考えなければならない。
>(ナツメ社「わかりやすいコンピュータ用語辞典」p209より)

 
 どうもありがとうございました。

> この前、社内引っ越しのときに、はじめてUPS実物を見ました。
>
> ア 定格出力1400VA未満のUPSの場合、
> 「レーザープリンタにはつながないでくれ」との
> 但し書きがありました。
> それだけ、レーザープリンタは電気を食うのでしょうか。
> うちのプロジェクトはサーバ3台が UPS につながっています。
> イ 10分か15分くらいしかもたない(うちのは)。
> ウ UPS は、蓄電池みたいなもので、自家発電装置ではないと思います。
> エ バッテリ交換のランプがついたら、交換しなければいけないようです。
> 2時間充電します。

 どうもありがとうございました。レーザープリンタは,大容量ですので,つな
ぐとあまりよくありません。
 掃除機を回しているときに,レーザープリンタで印刷をすると,ブレーカが
飛ぶとなんて経験ありませんか?